ずっと頭をもたげていた議題があって(僕の中だけでの)
「モテない人はどうすればモテるのか?問題」
(こんなことを歩きながら考えています)
誰かの役に立とう!とかいう高尚なものでは全くなく、
ある種、哲学や禅問答のような問をずっと考えてきたのだけど
腑に落ちる答えにたどり着きました。それは
「モテる理由はわからないけど、どうしてモテないのかは分かる」
という
「入り口が出口でした」みたいな答えでした。
これが意外に困ってる人の役に立ちそうな内容だったので詳しく解説していきます。
成功法則を学んだところで意味はない
例えば、福山雅治さんに「どうやったらモテますか!ご教授ください」
とモテる秘訣を聞いたところ
「ギター弾いて歌ったらいいよ」と言ったとする
実践してみたけど失敗
「福山さんだったから成功したんだ・・・」となる
松潤にも同様に聞くと
「モテる秘訣?踊りだね、その思いを踊りに込めるんだよ」と言ったとする
実践してみたけど失敗
「松潤だから成功したんだ・・・」となる
たとえ話が極端だけどこんな風に、
成功者に聞いて真似をしようとして、みんな平気で同じ間違いを犯します。
本屋さんにはモテる秘訣本が山のようにあるし、そんなYoutubeチャンネルもゴロゴロあるしそんなコンサルも山ほどいます。
この事実は「モテる人の共通点をマネしてもモテない」ことを立証しています。
これはモテ本だけでなくあらゆる成功本でも同じことが言えます。
「他人の成功法則はリポビタンD理論」
人の成功体験は「エナジードリンク」のようなモチベーション着火剤にすればいい
僕はこれを「他人の成功法則はリポビタンD理論」と名付けています(長い・・・)。
この理論はあらゆる分野で転用できます。例えば
(学生にありがちなのが)
・どうやったら成功しますか?と成功者に聞く場面がある。
➤この子の得意なことが回答者の得意なことと一致していることなんてことはまずないから回答を得たところで、醤油ラーメンの作り方をパスタ屋さんに教えるような身にならないことになっている。
(僕の周りによくいるのが)
・ワインと料理のマリアージュを教えてください、という一筆書きのような質問
➤自分のマリアージュ体験があなたの感動になるとは限らないのでお教えしても無駄ですね。ご自分で苦心してお試しください。
となる。
(マリアージュ問題はもっと時間を割いて熱弁したいのでこれくらいにして次回思いのたけを述べようと思います)
人の成功法則なんていうのは真似したって意味は無くて「よし、今日も頑張るか!ファイト一発!」とモチベーションアップにつなげるドリンク剤にすればそれでいいということです。
なぜかうまくいかない理由は共通している
「おいおい、それじゃ答えになっていないよ!!どうすればいいのさ!」
という方はその逆のアプローチをしてみればいい。
じつはモテない人がしそうなことは一致しています。
・くさい(タバコ、タンスの臭い、口臭、髪の毛、香水つけすぎ)
・見た目(ボロボロ、よれよれ、)
・言わなくてよいことを言う
こんなところでしょう。
(上述の「言わなくてよいことを言う」問題が
「なぜか彼氏・彼女がいない人」に一番共通した悪癖です。これはこれで別に時間を使って解説していこうと思います)
会社がつぶれたりお店が閉店する理由も大抵似たり寄ったりなのが面白い。
・愛人を社員にして高給与える
・自分が美味しいと思っている料理を出しているけど儲からない
・経費を奥さんのブランド品にあてがう社長
みたいに没落する理由は共通しています。
自分の武器は自分で考えましょう
「自分の武器の見つけ方」はこういう風になりたいという像に自分で近づくことです。
もう一度言いますが「自分で近づく」ことです
人に聞かず自分で探すのが重要です。
なぜかというと自分以外に自分のことを知っている人なんていないからです。
「私以上に私のことを知っているのはあなた」みたいな歌詞がありますがそんなものは80年くらい連れ添った老夫婦クラスになせる業で僕たちには当てはまりません。
間違っても親友みたいな人に聞かずに自力で近づいてください。
困ったら「どうなりたいか」と書き出してみてください。意外と出てきますよ。
まとめ
「モテない!」
と悩んでいる人はモテる人の研究をするのではなく
まず、モテない人の研究をして、共通していることはやらない。
それから自分の武器を出してみればモテる確率はぐっと上がります。
禅問答のような問が意外と人の役に立ちそうだったので共有してみました。
「他人の成功法則はリポビタンD」です。
悟空がギャリック砲を使わないように、自分だけの武器を携えて生きていった方が面白いはず。
もしかしたらその武器が多くの人の役に立つかもしれないので一緒にあがきながら探していきましょう。